ゴーヤー(ニガウリ)
ゴーヤー(ニガウリ)とは?
ゴーヤーはインド原産でウリ科ツルレイシ属の一年草です。本州では「ニガウリ」と呼ばれますが、正式名称は「ツルレイシ」といいます。独特の苦味が特徴で、最近は家庭菜園でも栽培されるようになってきましたが、一番多く栽培されているのは沖縄です。
ゴーヤーの成分
ゴーヤーに豊富に含まれるビタミン、ミネラルのうち、レモンの3倍も多いビタミンCは、加熱してもほとんどビタミンが壊れないことから、沖縄地方で食べられるゴーヤーチャンプルー(ゴーヤーと豆腐の油炒め)は一番のビタミン補給方法といえます。一緒に豊富に含まれているカロチンとともにビタミンCは過剰な活性酵素を消して、動脈硬化を予防する効果があります。またゴーヤーの果皮に含まれている独特の苦味成分(モモルデシン、チャランシン)に血糖値を下げる効果のあることが研究により明らかになっています。モモルデシンはインスリンの分泌をうながし、チャランチンは血糖値をコントロールします。この二つの効果で血糖値が下がると考えられます。
スポンサードリンクゴーヤーの効能
ゴーヤーを食べる沖縄の人たちには、100歳以上の長寿が多く、ガンや心臓病、糖尿病の死亡率も低いことから、長寿の野菜とされています。また数多くの動物実験でも糖尿病の改善が見られることから血糖効果作用が期待されます。
ゴーヤーのとり方
ゴーヤーは通常の食材として摂取することができ、絞り汁がジューススタンドで販売されています。サプリメントは錠剤やカプセル、粉末などが販売されています。
スポンサードリンク